リストの行の幅を調整したい。
またまた初歩的なことをお聞きしてもよろしいでしょうか。
「処理したタスク」などで、タスクの一覧がリスト表示されたとき、アプリの「件名」が長すぎて、カーソルを右にスライドしないと他の情報が見られない状態でした。
特にタスクの処理完了日時は、ぱっと目に入ると助かるのですが…
この「件名」の行の幅を狭くして、右に隠れた情報を表示したいのですが、どこでどのようにして調整すればいいのでしょうか。
-
横から失礼します。行の幅とありますが、列の幅のこと指しておられるとすると(違いましたらすみません)、プロセスの一覧表示における列の表示幅は自動調整されていて、変更することはできないようです。
代わりに、項目の表示順を調整して表示させたい項目を前に配置してはいかがでしょうか?表示順は、「表示カラム」設定にて、左寄せで表示したい項目を上位にドラッグすることで変更できます。
また、プロセスを特定のアプリのものに絞り込み表示しつつ「アプリ名」の列を非表示にすることも私には効果的でした。絞り込み後は、指定したアプリの名前が並ぶだけですので。アプリの絞り込みは「すべてのアプリ」と書いてあるメニューから。項目を非表示にするのは、「表示カラム」設定でゴミ箱マークをクリックすればできます。
ただし、これらの設定は固定されず、次回に表示した時には元に戻っています。ですので、同じ設定で表示されたいのであれば、「このリストに名前をつけて保存」にて、表示設定を保存する必要があります。
以上、お役に立ちましたら幸いです。
Please sign in to leave a comment.
Comments
2 comments