あなたが対応しなければならない案件は[マイタスク]に一覧されます。各案件の[処理]ボタンをクリックし、必要事項を入力する事で、あなたの[マイタスク]に表示されなくなります(案件は次の工程に進みます)。あなたの[処理]がワークフロー全体でどの工程に該当するかを調べたい場合などには、処理する前に案件詳細で確認します。
1. 案件を処理する
- 1. 入力フォーム
- [処理]ボタンで入力フォームを表示させ、必要データを入力し、末尾の[処理完了]ボタンをクリックします
- 末尾のボタン名やボタンの数は、工程によって異なります
- [保存して中断]の場合は、入力途中のデータが保存されます(必須項目が未記入でもアラートはでません)
2a. 担当案件について業務横断的に絞り込んで表示する
- 1. 絞り込みフィルタの設定(詳細検索)
- [フィルタ]にて、[条件を追加する]から条件を選び、案件を絞り込み(検索)表示します
- a. 件名:件名に含まれる文言で絞り込みます
- b. プロセス開始ユーザ/組織:プロセスを開始したユーザあるいは組織を選択して絞り込みます
- c. 日付:プロセス開始日/終了日、タスク発生日/完了日/締切を、期間開始日/終了日を指定して絞り込みます
- d. スター(★):あなたが付けた "★スター" で絞り込みます
- 2. 一覧の表示項目の設定
- [表示カラム]メニューで、一覧の列に表示したい項目を追加/削除して、表示させたい順に並び替えます
- 3. 一覧の並べ替え
- [ソート]にて、並べ替えの条件を「件名」や「タスク発生日時」、「締切」などから選んで、降順(↓)または昇順(↑)を選択します
- 4. 絞り込み表示設定の保存
- [このリストに名前をつけて保存]をクリックすると、左メニューに絞込表示メニューが1つ追加されます
- [マイタスク]には、あなたが引き受けた案件と、自動的にあなたに割り当てられた案件が、全件表示されます
- あなたの兼務状況や、実際の案件処理数などから、見やすい一覧となるように絞り込み条件を工夫して下さい
- 例:プロセス開始日に #today.getFirstTimeInMonth() を指定(今月に開始された案件)
- 保存した設定リストは、リスト名の文字列順にサイドメニュー表示され、クリックすることで呼び出せます
- 呼び出したリストの条件を変更して、更新することもできます
- リストを別タブで開くこともできます
2b. 担当案件について特定の業務に絞り込んで表示する
- 1. ワークフローアプリを指定
- アプリ名を1つ選択して絞り込みたい業務を指定します
- 2. 絞り込みフィルタの設定
- 更に絞り込みたい場合は、2a.の1.に記載のa~d に加えて、工程名やアプリに定義された入力項目(データ項目)それぞれについての条件式を追加します
- 3. 一覧の表示項目の設定
- 2a.の2.の項目に加え、データ項目を表示対象にして複数案件の入力データを一覧できます
- 4. 一覧の並べ替え
- 2a.の3.と同様に一覧表示を「件名」や「タスク発生日時」、「締切」などで並べ替えます
- 5. 絞り込み表示設定の保存
- [このリストに名前をつけて保存]をクリックすると、左メニューに絞込表示メニューが1つ追加されます
- アプリを選択するには、円グラフの一部かアプリ別件数一覧の行をクリックします
- プルダウンメニューからも指定できます
- データ項目のデータ型によって設定できる条件が異なります
- 例1:数値型データ項目の場合
- 「緊急度」が "5"(入力されたデータが[指定値]に「等しい」)
- 「金額」が "100万円以上"(入力されたデータが[指定値]「以上」)
-
例2:文字型データ項目の場合
- 「要注意事項」に書き込みがある(データ項目が「空でない」)
- 例1:数値型データ項目の場合
コメント
0件のコメント
サインインしてコメントを残してください。