ユーザの人事異動などによってユーザアカウントの所属(組織)や役割(ロール)に変更があれば、BPMシステムに登録されているユーザアカウントのプロパティを変更します。ユーザアカウントの更新削除には [ユーザ管理権限] と呼ばれるシステム特権が必要です。
1. ユーザアカウントの属性変更ともなう影響について、概要を理解する
- a. 案件一覧の変化
- 所属組織や所属ロールの変更後、担当工程に到着した案件が表示される様になります
- b. 特権の付与や喪失
- 特権が付与される設定になっている組織に所属した際、特権が自動付与されます
2. ユーザアカウントを更新する
- a. 個別に変更する
- アカウントの詳細画面から、ユーザ名、メールアドレス、組織、役職、ロール等を編集します
- b. 一括して変更する
- CSVデータで一括更新します
R3050: ユーザアカウントのプロパティ
R3051: CSV一括編集(ユーザ)の書式
システム設定 – ユーザ一覧
- 既定のパスワードを表示させる方法はありません
- CSVサンプルは、ユーザ一覧画面にある [全件ダウンロード] から取得する事が可能です
- CSV一括変更において、
- アカウントはメールアドレスで特定され、メールアドレス以外の情報が更新されます
- パスワード項目を空白にすると、既定のパスワード情報は更新されません
- 所属組織情報を無指定にすると、いずれの組織にも所属しないアカウントになります
- システム未登録のメールアドレス行は、アカウントの新規追加とみなされます
- メールアドレス情報は一括変更ができません (個別に変更してください)
3. ユーザアカウントを削除する
- 1. ユーザが指定されているアプリ定義を変更する
- [ユーザを参照しているアプリ一覧]からアプリを確認し、アプリ設定を変更します
- 2. 削除する
- ユーザアカウントの詳細画面から、[ユーザ削除] をクリックします
- ユーザが指定されているアプリが実行時エラーにならないよう、削除前にアプリの設定を変更しておきます
- 事前に[削除予定]にしておくと削除による影響を調べられます
- [マイタスク] にある案件を一括して引き継ぐユーザを選択します(担当確定している案件を含む)
- [引き受け待ち] にある案件はそれぞれ再評価されます
- CSV 入力でユーザを一括で「削除予定」に指定できます
Z. 追加情報
- FAQ:ユーザを削除すると、過去の処理記録はどうなりますか?
- API を利用したユーザ削除:ユーザ情報をローカルデータと同期させる(ユーザ情報編)
コメント
4件のコメント
ユーザの所属組織を追加したいが、どの画面からするのか
Toshihisa Munemura さま
バージョンアップにより画面が変更となりましたが、本ページの画像が更新されてません(鋭意作業中)。ご不便をおかけしておりますことをお詫び申し上げます。
[システム設定]>[ユーザ一覧]を表示の上、対象のユーザ名をクリックしていただくとユーザ詳細画面が開き、所属組織の変更等が行えます。
ユーザー詳細画面で、「組織を選択してから、追加してください」とメッセージが出ているのでツリーを選択したが、組織が追加されないので質問しましたが、
「追加」を押すと、追加されるのですね。なるほど、この最後のステップはわかりにくいが、そういう思想で画面が設計されているならしょうがない
Toshihisa Munemura さま
「組織選択後に[追加]ボタンを押す」という手順について、分かりにくかったということですね。
今後の改良の参考にさせていただきます。
サインインしてコメントを残してください。