 |
Google ドライブ
※標準で組み込まれている自動工程はコチラ
- Google ドライブ: ファイル, コピー
Googleドライブ内でファイルのコピーを新規保存します。任意の名前での保存にも対応しています。ファイル名は、必ずしもフォルダ内で一意である必要はありません。
- Google ドライブ: ファイル, コンバート
Googleドライブ内の任意のファイルを、別の MimeType ファイルに変換して新規保存します。Googleファイルだけでなく、一般的なファイルもサポートします。画像ファイル(JPEG, PNG, GIF, PDF)を「Google ドキュメント」に変換すると OCR テキスト抽出が実行されます。
- Google ドライブ: ファイル, ダウンロード
Googleドライブ内の任意ファイルをWorkflowデータとして取り込みます。ファイル名を変更して取り込むことも可能です。Googleファイル(Docs/Sheets/Slidesなど)が指定された場合はエラーとなります。(Gファイル, エクスポート系のAddonをご利用ください)
- Google ドライブ: Gファイル, PDFエクスポート
GoogleファイルをPDFファイルに変換の上でWorkflowデータとして格納します。ファイル名を変更して格納することも可能です。Googleファイル(Docs/Sheets/Slidesなど)以外が指定された場合はエラーとなります。
- Google ドライブ: Gファイル, MS-Officeエクスポート
GoogleファイルをMS-Officeファイルに変換の上でWorkflowデータとして格納します。ファイル名を変更して格納することも可能です。Googleファイル(Docs/Sheets/Slidesなど)以外が指定された場合はエラーとなります。
- Google ドライブ: Gファイル, Textエクスポート
GoogleファイルをTextファイルに変換の上でWorkflowデータとして格納します。ファイル名を変更して格納することも可能です。Googleファイル(Docs/Slides)以外が指定された場合はエラーとなります。
- Google ドライブ: ファイル権限, AnyoneWithLink を追加
ファイルに AnyoneWithLink(リンクを知っている全員に対する閲覧権限)を作成します。閲覧者(リンクを知らされた人)は Google アカウントへのサインインを要しません。
- Google ドライブ: ファイル権限, AnyoneWithLink を削除
ファイルから AnyoneWithLink(リンクを知っている全員に対する閲覧権限)を消去します。その他のファイル権限に変化はありません。
- Google ドライブ: ファイル権限, 閲覧者を追加
閲覧者パーミッションを作成します。Googleアカウントのメールアドレスが必要です。パーミッションIDを保持することも可能です。
- Google ドライブ: ファイル権限, 閲覧者を削除
閲覧者パーミッションを消去します。パーミッションID(permissionId)が必要です。
- Google ドライブ: 共有リンク作成
Google ドライブ の指定ファイルやフォルダを共有します。すでに共有されているファイル/フォルダを指定した場合はエラーになります。
|
 |
Google ドキュメント
- Google ドキュメント: 文書, 全置換
探索文字列に一致するテキストを全て置換文字列に置き換えます。大文字と小文字は区別されます。複数の置換パターンを一括して置換することも可能です。雛形ファイルを活用する場合は多くの場合、上流工程にてファイル複製した上で置換します。
|
 |
Google スプレッドシート
※標準で組み込まれている自動工程は コチラ
- Google スプレッドシート: Sheet, TSVデータを追記
最終行にTSVデータを追加します。必要であれば、新しい行が挿入されます。TSVの指定列だけが追記されます。なお、列IDを指定する際に”d”を付記すれば日時データとして、”n”を付記すれば数値データとして追記されます。列指定の例: “0,2d,5n”。
- Google スプレッドシート: セル値, 更新
特定セルを上書きします。値は、GoogleスプレッドシートのUIを使用して入力した場合と同じように解析されます。たとえば日付フォーマットが指定されている場合、”12-24″ という値は “12/24/2021” に変換されます。あるいは “’12-31” は “12-31” という文字列として更新されます。
- Google スプレッドシート: 範囲データ, Sum
指定範囲にある数値データを合計します。数値と認識できないセルはゼロとみなされます。2範囲の同時計算もサポートします。たとえば総勘定元帳における借方と貸方を同時に合算できます。
- Google スプレッドシート: 範囲データ, TSVエクスポート
指定の矩形範囲データをTSV文字列として格納します。データのないセルは空文字とみなされます。2範囲同時のエクスポートもサポートします。たとえば見出し行と10行目以降を同時にエクスポートできます。
- Google スプレッドシート: 2つの範囲データ, Xlookup参照
2つのスプレッドシート領域を参照して、文字列bを文字列cに変換します。すなわち、スプレッドシートの範囲Bに文字列bを探索し、完全一致する要素があれば、範囲C内の文字列c(同じインデックスの値)を返します。完全一致する要素が無ければ、空文字を返します。検索文字列の探索は、上から順番に実行されます。
- Google スプレッドシート: Spreadsheet, シートを追加
新しいシートを Spreadsheet 内の末尾に追加します。指定したシート名が既に存在する場合、自動工程はエラー終了します。別途 SheetId を指定することも可能です。
- Google スプレッドシート: 行データ, 単一行TSVで更新
単一行TSVデータでGoogleシートを更新します。TSVの先頭値と完全一致するAセルを探索し、最初に合致した行について上書きします。それぞれ値は、手入力した際と同様に自動解析されます。もし合致する行が無い場合は、末尾追記されます。
- Google スプレッドシート: 指定値で行番号を特定
Google スプレッドシートの対象列から指定値が入っている行番号を特定します。
- Google スプレッドシート: 行範囲, 削除
指定範囲の行を全て削除します。存続行は全て上方向にシフトされます。開始行と終了行はゼロ始まりのインデックス値で指定します。なお「開始インデックス:0、終了インデックス:1」と指定した場合、先頭の1行だけが削除されます。(終了インデックスは排他的)
|
 |
Google スライド
- Google スライド: ページ, 複製
指定のスライドページを複製し、次ページに挿入します。ページ指定がない場合は、最終ページを複製します。見出し画像制作業務や集計レポート作成業務など、雛形ページの複製から始めたい業務プロセスで利用します。
- Google スライド: ページ, 文字列全置換
検索文字列にマッチする全ての文字列を置換文字列に置き換えます。文字列検索では大文字と小文字が区別されます。たとえば、雛形ページのタイトル部分が自動的に置き換えられるといった仕組みを構築できます。
- Google スライド: ページ, グラフ全更新
指定スライド内の全ての埋込グラフ(Googleスプレッドシートチャート)を、それぞれの最新バージョンに更新します。たとえば、Googleスプレッドシートで集計されている「売上集計グラフ」が最新状態に自動更新されるといったワークフローを構築できます。
- Google スライド: ページ, PNGエクスポート
指定スライドをPNG画像に変換し、ファイル型データ項目に格納します。ダウンロード用URL(無認証・30分有効)を取得することも可能です。たとえば、PNG画像化された「売上レポートPage」がメール添付されるようなワークフロー(売上自動集計プロセス)等で利用します。
- Google スライド: スライドページ ID 取得
指定ファイルのスライドページのIDを文字型データ項目(複数行)に格納します。
|
 |
Google グループ
- Google グループ: メンバー, 一覧
Google グループ内の全メンバーのメールアドレスリストを取得します。ただし取得可能件数は最大で2000件です。オーナーロールやマネージャーロールを持つアドレスだけ、グループタイプのアドレスだけに絞り込むことも可能です。
- Google グループ: メンバー, 追加
Google グループに1件のメールアドレスを追加します。複数のグループに一括して追加することも可能です。人事異動時のオペレーションを自動化できます。
- Google グループ: メンバー, 削除
Google グループから1件のメールアドレスを削除します。複数のグループから一括して削除することも可能です。人事異動時のオペレーションを自動化できます。
|
 |
Google カレンダー
※標準で組み込まれている自動工程は コチラ
|
 |
Gmail
※標準で組み込まれている自動工程は コチラ
|
 |
Google Chat
- Google Chat: スペース, メッセージ生成
Googleチャットの「スペース」にメッセージを投稿します。太字装飾(アスタリスク囲み)やインラインコード装飾(バッククオート囲みによる等幅フォント化)も、そのまま適用されます。なお、一部の案件データを「カード形式」にて添付することも可能です。
|
 |
Google Analytics
|
 |
Google Fit
|
 |
Google 翻訳
- Google 翻訳: Translation API Basic, 翻訳
Google翻訳(API v2)を用いて機械翻訳します。翻訳先言語(ターゲット言語)の指定は必須ですが、翻訳元言語(ソース言語)の指定は任意です(自動検出されます)。基本的には、ニューラルマシン翻訳モデル(NMT)が適用されますが、一部の言語ではフレーズベースマシン翻訳モデル(PBMT)が適用されます。
|
 |
Google BigQuery
※標準で組み込まれている自動工程は コチラ
|
 |
DeepL
- DeepL: テキスト, 翻訳
DeepL API(v2)を用いて機械翻訳します。翻訳先言語(ターゲット言語)の指定は必須ですが、翻訳元言語(ソース言語)の指定は任意です(自動検出されます)。フォーマルな文章や砕けた文章に翻訳することも可能です。
|
 |
Salesforce
|
 |
Box
※標準で組み込まれている自動工程は コチラ
|
 |
Microsoft365
|
 |
Microsoft 365 Outlook
|
 |
Microsoft 365 Excel
※標準で組み込まれている自動工程は コチラ
|
 |
Microsoft Teams
|
 |
Microsoft OneDrive
※標準で組み込まれている自動工程は コチラ
|
 |
kintone
※標準で組み込まれている自動工程は コチラ
|
 |
AirTable
|
 |
SendGrid
|
 |
Slack
※標準で組み込まれている自動工程は コチラ
- Slack: チャット, ブロック投稿
任意のメッセージをブロック書式で投稿します。必要に応じて表データを添付することも可能です。また、特定のユーザだけに表示される揮発メッセージ(エフェメラルメッセージ)に変更することも可能です。
- Slack: Slack ID 取得
Slack ID を取得します。IDは、Questetra アカウントメールアドレスに一致する Slack ユーザープロファイルの情報です。
|
 |
LINE
- LINE Notifyでメッセージ投稿
LINE Notifyを通してLINEグループにメッセージを投稿します。送信先はトークンを取得するユーザー本人、またはその人の参加しているグループの中からトークン取得時に選択します
|
 |
Hangouts Chat
|
 |
ChatWork
|
 |
Typetalk
|
 |
Backlog
- Backlog 課題追加
プロジェクトID、課題の件名、課題の種別のIDなどから課題(issue)を追加し、通信ログをそれぞれデータ項目に格納します
|
 |
PayPal
- PayPal: 請求書, ドラフト作成
決済プラットフォームPayPal内に請求書ドラフトを作成します。請求書ドラフトを有効化するには、別途「送信」アクションが必要です。請求処理の自動化とペーパーレス化を実現します。
- PayPal: 請求書, 送信
決済プラットフォームPayPal内のドラフト請求書に対して送信を指示します。受取人〔請求先〕と請求人がそれぞれのメール通知を受信します。PayPal 上の請求書ステータスは DRAFT から SENT になり、請求書 URL を知る人は支払可能な状態になります。
- PayPal: 請求書, 詳細確認
決済プラットフォームPayPal内の請求書ステータス等をチェックします。PAID ステータスになっていた場合、支払日付データ等を取得できます。
|
 |
Stripe
※標準で組み込まれている自動工程はコチラ
- Stripe: 顧客, 生成
決済プラットフォームStripe上に “顧客オブジェクト” を追加します。オブジェクトの登録により、継続的なカード課金が可能となります。契約の成立を示すトークンIDとメールアドレス等の顧客情報が必要です。なお、トークン化の仕組み(顧客ブラウザとStripe間で直接通信)を別途実装しておく必要があります。
- Stripe: 顧客, 課金
決済プラットフォームStripe上に “課金オブジェクト” を生成します。メインの支払方法(一行目の顧客オブジェクト)への課金が失敗した場合には、予備の支払方法(二行目以降の顧客オブジェクト)に対して課金します。すべての課金に失敗した場合、”課金オブジェクト” は生成されず、異常終了エラーログが出力されます。
- Stripe: 顧客, 分配金を指定して課金
CONNECT分配金額を指定して “課金オブジェクト” を生成します。分配金振込先には、任意の子アカウントを指定できます。CONNECT分配金は課金額を超えない範囲で任意に設定できます。メインの支払方法(一行目の顧客オブジェクト)への課金が失敗した場合には、予備の支払方法(二行目以降の顧客オブジェクト)に対して課金します。すべての課金に失敗した場合、”課金オブジェクト” は生成されず、異常終了エラーログが出力されます。
- Stripe: 入金, TSV 抽出
決済プラットフォームStripe上の入金データを複数行のTSV文字列として抽出します。ステータスと入金(予定)日で絞り込めます。
- Stripe: 残高取引、TSV抽出(入金ID指定)
決済プラットフォームStripe上の残高取引のうち、入金IDで特定されたものを複数行のTSV文字列として抽出します。
|
 |
ClimberCloud
(ClimberCloud®は株式会社NTTデータビジネスブレインズの登録商標です。)
|
 |
WordPress.Com
- WordPress.com: 記事, 草稿追加
WordPress.com上に記事の草稿を生成します。投稿型(POSTタイプ)だけでなく固定ページ型(PAGEタイプ)の記事も生成できます。Webサイト運営における投稿公開作業を自動化・省力化します。
- Wordpress.com: メディア, アップロード
メディアファイルをアップロードします。指定のデータ項目に複数ファイルが格納されている場合、全てのファイルをアップロードします。PNGやGIFといった画像ファイルだけでなく、PDFやDOCXファイルをアップロードすることも可能です。
- Wordpress.com: メディア, 一覧
メディアライブラリ内コンテンツのURLをリストアップします。新着順に最大100件までリストアップされます。アップロード日時で絞り込むことも可能です。公開ファイル(インターネットから閲覧できる状態になったファイル)の監視業務等に利用します。
- WordPress.com: 統計, 表示件数の取得
特定の記事が表示された回数(表示数)を取得します。Jetpack統計値から指定期間における「合計回数」および全期間通じての「総計回数」を取得します。指定期間における「日別表示数」をTSVフォーマットで取得することも可能です。
|
 |
OpenAI
- OpenAI: Chat, 開始
OpenAI API (ChatGPT) との会話を開始します。使用される MODEL はデフォルトで “gpt-4” です(変更可能)。指示文(PROMPT)に対する応答文(COMPLETION)を自動的に取得します。
- OpenAI: Chat, パラメータ付き対話
OpenAI API (ChatGPT) と通信します。デフォルト MODEL は “gpt-4” (変更可能)です。会話履歴をふまえた再質問や高度なパラメータの付与など、ほぼ全ての Chat 機能をサポートします。具体的には、サンプリング温度、上位%サンプリング、再出現禁止度、頻出禁止度、Logitバイアスなどが設定可能です。
- OpenAI: Audio, 文字起こし
音声ファイルから文字を起こします。OpenAI API の “whisper-1” モデルによって、音声データがテキストデータに変換されます。略称や専門用語を概要文(PROMPT)としてセットすれば、より高精度な文字起こしが実現できます。
- OpenAI: Audio, 英文へ翻訳
音声データから英文テキストに翻訳します。日本語等の音声が収録されている音源ファイルや動画ファイルから英文テキストデータが生成されます。OpenAI API の “whisper-1” モデルにより生成されます。概要文(PRMOPT)として、あらかじめ略称や専門用語をセットしておけば、より高精度な変換が実現できます。
- OpenAI: Audio, WebVTT形式で文字起こし
音源ファイルから字幕ファイル WebVTT を自動生成します。OpenAI API の “whisper-1” エンジン等によって、オーディオファイルや動画ファイルに収録されている音声がテキストデータに変換されます。AIエンジンModelの変更も可能です。略語や専門用語を概要文(PROMPT)としてセットしておけば、より高精度な文字起こしが実現されます。
- OpenAI: Images, 生成
指示文(PROMPT)に対する画像を生成します。デフォルトでは 1024×1024 画像が自動生成されますが、256×256 もしくは 512×512 への変更も可能です。なお、PROMPT は1000文字以内で定義する必要があります。
- OpenAI: Images, バリエーションの創作
元画像のバリエーション(類似画像・変形画像)を作成します。デフォルトでは 1024×1024 の画像が生成されます。256×256 または 512×512 も作成可能です。元画像は4MB未満の正方形画像でなければなりません。また、一度に作成できる数は最大で10です。
- OpenAI: Images, 指定エリアの編集
画像内の「透過エリア」を、指示文(PROMPT)にもとづいて補完します。デフォルトでは 1024×1024 の画像が生成されます。編集されるエリアを別ファイル(透過エリアを含む同サイズ画像)で指定することも可能です。なお元画像は4MB未満の正方形画像でなければなりません。また、一度に作成できる数は最大で10です。
|
 |
Image-Charts
- Image-Charts: QR Code, 生成
Image-Chart QRCode を使用してQRコードを作成します。任意の文字列データをQRコードにエンコードすることが可能です。QRコード画像はpng形式で出力されます。
- Image-Charts: 棒グラフ, 生成
数値TSVデータ(国別人口、月別売上、など)から棒グラフや折れ線グラフを生成します。グラフは Image-Chart を使用して自動的に生成されます。Y軸目盛は自動的に最適化されます。X軸目盛はTSVの一行目が参照されます。画像はPNG形式で出力されます。
|
 |
Zendesk Support
|
 |
国税庁
|
 |
OpenWeather
|
 |
NHK番組表
- NHK番組表: 番組リスト, 検索
指定地域チャンネルの指定日番組表を検索します。キーワード、番組ジャンル、時刻範囲によるフィルタが可能です。なお、キーワード検索は番組タイトル・サブタイトル・放送内容・出演者の結合文字列に対して適用されます。(NHK番組の情報提供:NHK)
|
 |
Questetra
- Questetra ロールメンバー追加
Questetra の「ロール」にメンバーを追加し、通信ログを文字型データ項目に格納します
- Questetra ロールメンバー削除
Questetra の「ロール」からメンバーを削除し、通信ログを文字型データ項目に格納します
- Questetra 組織メンバー追加
Questetra の「組織」にメンバーを追加し、通信ログを文字型データ項目に格納します
- Questetra 組織メンバー削除
Questetra の「組織」からメンバーを削除し、通信ログを文字型データ項目に格納します
- Questetra 組織所属メンバー メールアドレス取得
Questetra の「組織」に所属するメンバーのメールアドレスを取得します。
- Questetra BPMS: ユーザ, ロール所属を判定
指定したユーザが指定したロールに所属していれば「ロール名」を、所属していなければ空を返します。
- Questetra BPMS: ユーザ, 指定組織への所属を判定
指定したユーザが指定した組織のリーダであれば”L” を、スタッフであれば”M” を、所属していなければ空を返します。
- Questetra BPMS: 案件, 指定データTSV抽出
案件データを一行のTSV文字列として抽出します。抽出項目は “0,2,3” のようなCSV書式で指定します。Tabコードと改行コードは、自動的に削除されます。”ファイル型” はファイル名が、”選択型” は選択された選択肢の表示テキストが抽出されます。掲示板型・テーブル型・ガイドパネル型は抽出できません(Warningがログ出力されます)
- Questetra BPMS: 案件, TSV一括抽出
案件データを複数行のTSV文字列として抽出します。任意のワークフロー基盤(ローカル/リモート)からAPI経由で抽出します。抽出項目は “string:0,date:2,select:3” のようなCSV書式で指定します。抽出範囲は日付で指定します。日付範囲は、プロセス開始日時・プロセス終了日時・任意の日付型データのいずれかを指定します。
- Questetra BPMS: 案件, 保存済フィルタでTSV一括抽出
指定した保存済フィルタに一致するプロセスデータを抽出します。抽出リストはTSV文字列として保存します。フィルタは ReportID にて設定してください。なお、当該フィルタは、ターゲット基盤内にあらかじめ保存されている必要があります。
- Questetra BPMS: 案件, 全ファイルURL一覧
ファイルダウンロード用URLをリストアップします。Questetra BPM Suite のワークフローデータとして格納されているファイルを探索します。2つ以上のファイルが添付されている場合、複数行のテキストを出力します。ブラウザの拡張機能やメール本文貼付などで活用します。
- Questetra BPMS: 案件, 文字列型データ全連結
文字列型データをすべて連結します。Questetra BPM Suite のワークフローデータとして格納されている文字列型データおよびタイトル文字列を探索し結合します。各データの間には改行が加えられます。キーワードの存在確認などで利用します。
- Questetra BPMS: 案件, TSVデータによるHTTP開始イベントのキック
TSVの指定行データを用いてHTTP開始イベントをキックします。複数行TSVデータによる一括起動を想定する場合、ループ構造内に配置します。行IDはゼロから始まります。
|
 |
未分類
※標準で組み込まれている自動工程は コチラ
- Google reCAPTCHA: トークン, 検証
reCAPTCHAトークン(reCAPTCHA user response token)を検証します。人間ロボット検証の真偽値(true: human)だけでなく、検証スコア(1.0: human)も取得できます。なおトークンの有効期限は2分間で、検証できるのは一度だけです。
|
コメント
0件のコメント
サインインしてコメントを残してください。