自動工程を自作する際、サービスタスクの定義を行うアドオン XML の config 要素の属性と設定値です。
属性別設定値一覧
name *
name="conf_MaxNum" | 英数字と "_"(アンダーバー)が使用できます 最大64文字 |
form-type
form-type="TEXTFIELD" | 文字入力により指定(単一行) |
form-type="TEXTAREA" | 文字入力により指定(複数行) |
form-type="SELECT" | データ項目を選択することにより指定 ("select-data-type" でデータ型を指定) |
form-type="SELECT_ITEM" | 選択肢リストから選択することにより指定 (<item> で選択肢を定義) |
form-type="TOGGLE" | ON / OFF で指定 |
form-type="QUSER" | ユーザを選択することにより指定 |
form-type="OAUTH2" | HTTP 認証設定名を選択することにより指定 |
- デフォルトは "TEXTFIELD"
- HTTP 認証設定で「BASIC 認証 / トークン直接指定」を利用している場合も "OAUTH2" を指定します
- "SELECT_ITEM" での選択肢の定義例:
<item value="editor"><label>Editor</label></item>
<item value="viewer"><label>Viewer</label></item>
select-data-type
select-data-type="STRING" | 文字型データ項目に絞って選択 |
select-data-type="STRING_TEXTFIELD" | 文字型(単一行)データ項目に絞って選択 |
select-data-type="STRING_TEXTAREA" | 文字型(複数行)データ項目に絞って選択 |
select-data-type="DECIMAL" | 数値型データ項目に絞って選択 |
select-data-type="DATE" | 日付型データ項目に絞って選択 |
select-data-type="DATE_Y" | 日付型(年)データ項目に絞って選択 |
select-data-type="DATE_YM" | 日付型(年月)データ項目に絞って選択 |
select-data-type="DATE_MD" | 日付型(月日)データ項目に絞って選択 |
select-data-type="DATE_YMD" | 日付型(年月日)データ項目に絞って選択 |
select-data-type="DATETIME" | 日時型データ項目に絞って選択 |
select-data-type="SELECT" | 選択型データ項目に絞って選択 |
select-data-type="SELECT_SINGLE" | 選択型(単一選択)データ項目に絞って選択 |
select-data-type="SELECT_CHECKBOX" | 選択型(チェックボックス)データ項目に絞って選択 |
select-data-type="QUSER" | ユーザ型データ項目に絞って選択 |
select-data-type="QGROUP" | 組織型データ項目に絞って選択 |
select-data-type="LIST" | テーブル型データ項目に絞って選択 |
select-data-type="FILE" | ファイル型データ項目に絞って選択 |
select-data-type="DISCUSSION" | 掲示板型データ項目に絞って選択 |
- デフォルトは "STRING"
required
required="true" | "required=true" を指定すると必須項目となる |
required="false" |
- デフォルトは "false"
el-enabled
el-enabled="true" | EL式を許可する/しない (挿し込みコマンド: M224) (動的値の書式: M227) |
el-enabled="false" |
- デフォルトは "false"
editable (for form-type="SELECT")
editable="true" |
form-type="SELECT" の設定項目で、テキストフィールドへの入力を許可する/しない configs.getObject("conf_select") の返り値は、 |
editable="false" |
- デフォルトは "false"
depends-on
depends-on="configName" |
form-type="TOGGLE" の設定項目の name の値(configName)を指定し、TOGGLE の選択に応じてこの設定項目の表示/非表示を切り替える |
設定サンプル:
<config name="checked" form-type="TOGGLE">
<label>Checked</label>
<label locale="ja">チェック済</label>
</config>
<config name="note" form-type="TEXTFIELD" depends-on="checked">
<label>Note</label>
</config>
コメント
0件のコメント
記事コメントは受け付けていません。